統計学ムリ!終わった!
先日最終試験が終わりました。いやぁ、ほとんどわからなかった(笑)
なんとかCが取れたので単位を落とさずに済みました。ホント必至。試験では良い点が取れないのでディスカッションとアサイメントに時間を注ぎました。
統計分析フリーソフトRを使用した授業だったのですが、今回はネット上で十分な情報集められず苦労しました。
ちゃんとあるんです、ただ私の理解が無さすぎて活用できないだけで。
有名なフリーソフトなので解説書はいろいろありますから、私みたいに「統計学」っていうだけでとっつきにくいと感じる人は一度本屋で見てみるのがいいかもしれません。
MATH 1280: INTRODUCTION TO STATISTICS は他の科目と少し違った。
大体のクラスは同じような流れなのですが、今回の統計入門クラスはちょっと違っていました。
Unit3までは比較的スムーズに進むのですが、Unit4から急に時間が必要になってきます。
インストラクターもUnit4が始まるタイミングで忠告メールをくれるぐらいです。
ただ、Uni3までの作業が他のクラスと比べても少なかったので、まぁいつもの作業量に戻ったくらいでした。
アサイメントが少な目 (Unit 2,4,6,8のみ) でスケジューリングは余裕が持てたのも助かりました。
ファイナル試験
プロクター付きの試験です。試験にはRプログラミングコンソール、Rコマンドの例があるコーステキストとPDFノート、ベーシックな電卓の使用ができます。