MATH 1201 College Algebra と 日本の単元
アメリカの代数学の単元と日本の単元が違っているので、参考書を行ったり来たり。
自分メモ程度ですがまとめてみました。すみません、本当に参考にならないと思います(><)
Functions -
数ⅠAの数と式、関係と関数、集合と論理
Graphs, Linear and Quadratic Functions -
数ⅠAの一次関数、二次関数、関数とグラフ
Polynomials -
数ⅡBの因数定理や剰余の定理、多項式、組立除法、複素数や虚数
Composition and Inverses -
数学Ⅲ、合成関数、逆関数
Exponential and Logarithmic Functions -
数学Ⅱ、指数関数と対数
そう、常用対数と自然対数、指数方程式と指数不等式ってやつ・・・一週間で??
他の大学を知らないのでなんともいえませんが、こんなものなんですかね?
Systems of Equations -
線型方程式と非線形方程式
連立一次方程式と連立二次方程式とガウス消去法(掃き出し法)をさら~っと。ここは特に複雑なこともなく比較的簡単にできたかと思います。
Foundations of Trigonometry -
数ⅡB、三角関数
弧度法と度数法、単位円、2倍角公式、三角恒等式、相互関係の証明、加法定理、和と積の変換公式
ぐらいかな?苦手意識があるとテキスト読めなくなるのはなんでしょう・・・Try IT のユーチューブ動画、お世話になりましたm(_ _)m
Additional Trigonometric Concepts
数Ⅲ、三角関数、逆三角関数、等式と不等式、極座標、複素数の極形式
あぁ、もう日本語も英語も意味をなさない・・・
深夜の勉強は身になりますが、夜食とか甘いドリンクとかも確実に身になっています。気持ちは学生(学生やし!)でもちょっと年齢気にしたほうがええかと・・・
⇓これはめっちゃ役にたったけど、もうなんか、スゴイ。
一度目は内容が頭に入ってこない・・・
あと、今回お世話になったブログと動画をご紹介しておきます。ほんと、手取り足取り教えていただきありがとうございました。


YouTube
授業動画 超わかる!
Professor Dave Explains
Mario’s Math Tutoring
